
ダイエットが嫌になって途中で挫折してしまう人、いつも集中力が切れてしまう人、すぐに暴飲暴食をしてしまう人、耐えきれなくなってしまう人
今回はそんな悩みを抱えている人に向けて、「ダイエット中のモチベーションの保ち方」についてご紹介いたします。具体的な内容はダイエット中の心境、それに応じたモチベーションの保ち方を3つご紹介いたします。
ダイエット中の心境
まずダイエット中にどんな心境なのかを知っておくことで、ある程度モチベーションの保ち方が分かるのではないかと思います。
ストレスがたまる
ダイエット中は食事など色々と制限するのでストレスがたまるのは当然なのかもしれません。ストレスが溜まると暴飲暴食などにつながり、結果的にダイエットを失敗してしまうケースが多いです。
それに加え精神衛生上にもとても良くないです。
ダイエット中の食事については「フィジーク大会に出場のために-15kgの減量に成功した食事メニュー」をご覧ください。
やる気がなくなる
「いつまでに何kg痩せる」という目標を立てダイエットを始めると、ダイエット序盤はやる気がありますが、だんだんとやる気がなくなります。それはダイエットに対する慣れから生じるものだと思います。何事も慣れてしまうと、飽きが生じやる気や活力が見いだせなくなりがちです。それはダイエットでも同じことがいえると思います。
とにかく辛い
ダイエットをしている皆さんが口々に言うのは「辛い、、、」という言葉ではないでしょうか。今までしていた生活から食生活の見直しや運動をするのでダイエットが辛いと感じるの仕方ないことです。
特に今まで好きでたくさん食べていたものが食べれなくなることが辛いという人が多いです。
ダイエット中のモチベーションの保ち方
ダイエット中の心境を3つほどご紹介しましたが、それを参考にしてどのようにモチベーションを保てばいいのかご紹介します。
とにかくストレス発散
ダイエットの敵であるストレスはとにかく発散してしまえばいいのです。ストレス発散の方法は人それぞれで色々な方法があると思います。例えば運動が好きな人だったらバッティングセンターやゴルフの打ちっぱなしに行くなどがあります。とにかく自分の好きなことをすることでストレス発散になります。
【ストレス発散のポイント】
- 手軽にできることにする
ダイエット中はこまめにストレス発散できるものにしましょう。ストレス発散に旅行などに選んでしまうと手軽にできないです。
- 気持ちの切り替えを早く
自分の心で「ストレス発散できたからこれからもダイエット頑張ろう!」と気持ちを切り替えることが大事です。
目標を立てる
ダイエットをする際に目標の立て方に注意しましょう。「1ヶ月でー20kg目指す!」などの無理難題な目標を立てるのではなく小さな目標を立て、それを達成出来たらまた次の目標を立てるというような形にするのがおすすめです。
最終目標 | 1か月目 | 2ヶ月 | 3か月 | 4か月 |
―20kg | ー5kg | ー5kg | ー5kg | ー5kg |
例えば4か月で20kg痩せたいとしたら、4か月でー20kgを目指すのではなく1か月でー5kgを4か月続けるという考え方にします。
これは4か月で―20kgというアバウトな目標ではなく、1か月で―5kgという現実的で予想しやすい目標設定にすることでダイエットをスムーズに進めることが出来ます。
終わった時のことを考える
ダイエットを始めたきっかけはそれぞれ理由があると思います。「結婚式のため、付き合っている人に言われたから、夏に肌を露出した服を着たいから、健康的にやばいから、、、」など様々な理由があります。
そこでダイエットが辛くなったらもう一度その理由を思い出してみてください。ダイエットを続けていると「いったい何のためにこんな辛いことをしてるんだろう」と思います。そこでダイエットを始めた理由や終わって変わった自分の姿を想像するとまたやる気が出てくるはずです。
まとめ
今回はダイエット中のモチベーションの保ち方について私なりに3つ考えてみました。これは私なりの考え方であり、ダイエット中のモチベーションの保ち方は人それぞれだと思います。
しかし、ダイエットが続かないという方は今回ご紹介した3つのことを意識してみてはいかがでしょうか?