「痩せたくて筋トレをしてみたいけど、体重が増えそうだからためらっている」と考えている方はいらっしゃいませんか?
もしそう考えているなら、その考えはすぐに捨てて今すぐに筋トレを始めてください!
痩せたかったりモデルのような体型になりたかったら、絶対に筋トレをしたほうがいいと思います。
本記事では、筋トレをすると体重が増える理由と体重が増え続けるのかについてお話ししていきます。
筋トレをすると体重が増える理由
筋肉は脂肪より重い
筋肉と脂肪を比べてどちらが重いかというと、脂肪だと思われがちですが実は筋肉の方が重いです。
同じ体積当たり(一辺が10㎝の立方体)の筋肉と脂肪を比較すると、筋肉は1.1kg、脂肪が0.9kgと0.2kgの差があります。
同じ重さ(1kg)で比較すると、もちろん筋肉の方が小さく、筋肉は800㎤、脂肪が1000㎤と200㎤の差があります。(森永製薬 筋肉は脂肪より重い?筋トレで体重は増える?筋肉と脂肪の重さについて解説より引用)
✔同じ体重での比較
(芦屋セレブ 体重より見た目だよね…より引用)
要するに筋肉より脂肪が重いということは、同じ体重でも体が全然違って見えるということです。
↑の写真を見てもらえば分かる通り、同じ体重でも見るからに体が変わっているのが分かります。
たとえ筋トレをして体重が増えたからと言って心配することはなく、見た目は絶対に良くなっています。大事なのは体重の増減ではなく、見た目の変化です。これは女性にだけ当てはまるものではなく、筋トレしている全員に共通している言えることだと思います。
食事の変化
筋トレを始めると、多かれ少なかれ筋肉をつけたいと考えていると思います。筋肉をつけたいと思うと、食事について調べたりして、食事の重要性に気付くと思います。
そうすると、必然的にたんぱく質を多く摂るようになったり、炭水化物を食べる量が増えたりします。

少し話がそれてしまいましたが、筋トレをすると体重が増える理由として食事の変化が関係してくることが挙げられます。
主な体重が増える理由としてこの2つが挙げられると思います。ほかにも影響があると思いますが、大きく影響するのはこの2つです。
筋トレをすると体重は増え続けるのか
今まで筋トレをすると体重が増えるということについて話してきました。
結論から言うと、筋トレをしても体重は増え続けるということはありません。正確に言うとある程度するとあまり増えなくなります。
その理由をお話ししていきます。
筋肉量が増える関係
筋トレを始めて1年目の人で、筋肉量は最大で11kg程度増やせるといわれています。11kgというのは最大限努力した理論値であり、5kg増やせればいいと言われいます。大抵の人は3kg程度しか増やせないと思います。女性の場合は約半分程度です。(【ATHLETEBODYさん】遺伝的に生まれ持った筋肉量の限界とは?)
しかし、毎年このように増えていくのではなく、筋トレ歴が長くなるほど増える筋肉量は減っていきます。ある程度年数が経つと、年に1kgの筋肉が増えればいい方だといわれています。
要するに筋トレをすると最初の1,2年は筋肉量が増えるので、体重が増えやすいですが筋肉量が増えにくくなるにつれて徐々に体重も増えなくなります。
「筋トレをすると体重が増える?」まとめ
- 筋肉は脂肪より重いので、必然的に体重は増える。
- 筋トレをすると食事が変わる。
- 筋肉は1年で理論値で11kg増え、大抵の人は3~5kg程度。
- 筋肉はある程度すると増えにくくなる。