プロテインなどの粉系のサプリメントを、シェイカーを使わずに飲む方法である「ビルダー飲み」をご存じでしょうか?
昔ながらの飲み方であるビルダー飲みについてやり方、メリット、デメリットを解説して、結果ビルダー飲みするべきなのかどうかについて解説します。
ビルダー飲みとは?
(Katochan33のYouTubeより引用)
ビルダー飲みとは、シェイカーを使わずにプロテインなどの粉系のサプリメントを飲む方法です。
ボディビルダーが、この方法で飲んでいたのでビルダー飲みと言われていますが、誰が最初に始めたかなど細かいことは謎です。正式名称とかもなく、昔からビルダー飲みという名前だけが知られていました。
昔は、ビルダー飲みをする人が多かったみたいですが、今ではあまりする人は見かけません。
ビルダー飲みのやり方
ビルダー飲みのやり方は、いたってシンプルで粉を直接口の中に入れ、その後水で流し込むだけです。
- 手間が省ける。
- ビルダー飲みでもサプリメントの効果などは変わらない。
- 成功すれば楽。
ビルダー飲みの一番のメリットは、手間が省けることです。シェイカーを振る手間や洗う手間など、とにかく時間を省くことができとても楽です。また、ビルダー飲みでも変わらずサプリメントの効果得ることができます。
この時間に流星を作ってしまった
(グルタミンをビルダー飲みしてこぼした) pic.twitter.com/rTSpvM0Wg8— ピザ (@meatcarne) June 12, 2018
- 高確率でむせる。
- 味がまずい。
- 失敗すると大変。
ビルダー飲みはするべきなのか?
個人的には、ビルダー飲みはするべきではないと思います。
素のHMBパウダーを面倒くさいからビルダー飲みしたら、あまりの不味さにむせて、ほとんど飛び散らかせてしもうた(´;ω;`)ウッ…
— てんちょーひでき@脂の錬金術師 (@tencho_hideki) July 15, 2020
まじビルダー飲み慣れやん。
口の中で一生残るww
だれか飲み方教えてw— たつや (@0226Lexus) July 14, 2020
ビルダー飲みのまとめ
今回は、ビルダー飲みについてまとめてみました。まず、ビルダー飲みをすることはおすすめしないです。もし、してみたい場合はしっかり準備してから行うようにしましょう。
余談ですが、ビルダー飲みで粉をむせるという感覚は、少し前にYouTube上で流行ったシナモンチャレンジに似ている気がします。粉を口に含んだ時に、あまりよろしくない場所に粉が入り込んでしまい、むせてしまいます。
↓シナモンチャレンジを知らない方向け