はじめに
”マイプロテイン”
ボディメイクやダイエットをしている人なら見覚えのある名前ではないでしょうか?また、実際に利用しているよ!という方もいらっしゃると思います。
マイプロテインの製品はそれもとても安いので財布にやさしいと多くの人に利用されています。また、安いのにおいしいとも評判です。
今までプロテインなどのサプリメントは高くて飲みずらいのが当たり前でした。しかしマイプロテインはそれを覆すかのようにどんどん安くておいしい製品を生み出してきています。
そこで「安くておいしいのには何か理由があるのでは?」、「品質的には問題はないの?」疑問が生まれると思います。
今回はそんな疑問を解消するべく「マイプロテインの製品が安い理由」、「品質的には問題ないかどうか」について深堀したいと思います。
マイプロテインが安い理由
私がマイプロテインの安さの秘密について追及したところ、2つの理由を見つけることが出来ました。その2つの理由をそれぞれご紹介いたします。
大量生産によるコスト削減
大量生産はコスト削減でモノを安く売るための必須条件と言っても過言ではありません。工場で効率よく製品を生産できるので1つの商品を生産するコストが低くなります。また、徹底的にマニュアル化された工場で生産するので、製品の質が一定化されます。これは品質的には問題の話にもつながってきます。
マイプロテインではこういったコスト削減が行われていいるので、製品を安く提供できるのではないかと思います。
発送までの全自動化
マイプロテインでは受注から発送まで全自動化されています。全自動化によりとてもコストが必要になる人件費をすべてカット出来ます。その浮いた分のコストで製品を安くすることが可能になります。
品質的にはどうか
結論からいうとマイプロテインの製品の品質は他社と比べても全く問題ありません。むしろとても高品質です!
最新技術・設備の利用
マイプロテインでは専門の製品開発チームを設けており、そこでは高度な近赤外検査(目に見えない近赤外線を製品に当て、製品の状態をチェックする検査)や高度な濾過システム、X線機器など最新技術・設備を利用して品質を保っています。
様々な機関からの認証
マイプロテインの製品は様々な機関から認められています。今回は6つご紹介いたします。
- ALS(第三者品質認証機関)→高品質を保証
- Labdoor(スポーツに関する第三者検査機関)
- Imformed-sport(ドーピング検査済み商品)
- ESSNAメンバーシップ→詳しくはESSNAの公式サイトをご覧ください
- EHOランクで五つ星獲得→製品の安全性や衛生面で非常に優れている
- 食品の安全性AAランク→5と大体同じ
この中で特に重要だと思ったものを2つ詳しくご紹介します。残りの4つはざっくりと説明させていただきました。
✔Labdoor(スポーツに関する第三者検査機関)
これはプロテインなどのサプリメント製品の格付けを行っている機関です。分かりやすくいうとミシュランのような格付けを行っている機関です。
そのランキングでマイプロテインの製品は低価格で第1位、品質部門で第2位に位置付けしています。
✔Imformed-sport(ドーピング検査済み商品)
マイプロテインの製品はWADA(世界アンチドーピング機関)やオリンピック基準をを満たしています。要はドーピング検査に引っかからないということです。
これはボディビルやフィジークなどの大会に出ている人にとってはとても重要な話で、日本の大会に出ている選手が他社のサプリメントをドーピング検査に引っかかると知らずに利用していたところ、ドーピング検査に引っかかってしまったという事例がいくつも上がっています。
詳細な品質チェック
マイプロテインの製品は特に品質チェックを詳細に行っています。まず工場に搬入されてきた原料のチェック、完成品のチェックはもちろんのこと細かく品質チェックを行っています。
それによって品質、味の一貫性を保っています。
まとめ
今回はマイプロテインの製品が安い理由と品質に問題はあるのかどうかについて深堀していきました。
結論は
- 安い理由は大量生産、全自動化によるコスト削減
- 品質的には全く問題ない
です。
みなさんも安心してマイプロテインを利用しましょう!!!