トレーニーに必須サプリメントである”BCAA”ですが、飲むタイミングなどの正しい知識を身に着けることによって、より効果を得ることが出来ます。これは、BCAAに限ったことではなくクレアチンやグルタミンなど、どのサプリメントにも同じことが言えます。
本記事では、BCAAの飲むタイミングについて徹底的に解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。
BCAAの飲むタイミング
そもそも、BCAAについてよくわかっていないという方は、「BCAAとEAAの違いとは?BCAAとEAAはどっちがおすすめ?」の記事を先に読むと、本記事の内容が理解しやすくなります。
BCAAの飲むタイミングは、基本的にトレーニング直前、中、直後に飲むことがほとんどですが、目的に応じてタイミングが少し変わったりもします。目的に応じて解説していきます。
筋肥大目的の場合
筋肥大目的の場合は、トレーニング30分前、トレーニング中、トレーニング後~30分以内の3回に分けてガッツリ飲むと良いとされていますが、トレーニング後はプロテインで十分だと思います。プロテインにも、アミノ酸は豊富に含まれており合わせてタンパク質も多く摂取できます。
トレーニング中は激しくエネルギーを消費します。エネルギーが少ない状態だと、身体は筋肉を分解してエネルギーを生成する。(napo_fitness「プロテインの真のゴールデンタイムとは」)
筋合成の促進、トレーニングで失ったエネルギーの迅速な補給のために、プロテインと糖質を同時に摂取します。糖質は、マルトデキストリンで摂るのがおすすめです。プロテインにマルトデキストリンを混ぜて飲みましょう。
有酸素運動の場合
大会を目指す場合の減量やダイエットなどのために行う有酸素運動ですが、BCAAを飲むことでより効果を得られるとされています。BCAAに含まれているアミノ酸は、有酸素運動時の脂肪燃焼のサポートをするとされています。また、BCAAを飲むことで、カタボリックを防ぐことも出来ます。
カタボリックについては、『マッチョになるための5つの習慣!』の記事で詳しく解説しています。
まとめ:BCAAの飲むタイミングはとても需要
今回は、BCAAの飲むタイミングについてと摂取量についてまとめてみました。基本的にトレーニング前と中に飲むことが推奨されています。トレーニング後にも飲むといいと言っている人もいますが、個人的にはその必要はなく、トレーニング後はプロテイン(タンパク質)とマルトデキストリン(糖質)を摂取することをおすすめします。
BCAAを含めたサプリメントというのは、言わずもがな飲むタイミングがとても重要になります。ただやみくもに時間があるときに飲むでは正しい効果を得ることは出来ません。