L-カルニチンは、減量やダイエットにおいて欠かせないサプリメントです。本記事では、L-カルニチンについて、効果や摂取量など詳細にまとめています。目的に応じて摂取して、スムーズに体重を落としてやりましょう!!
L-カルニチンの効果
L-カルニチンは、人間の体内で少量作られていて、食品では赤身のお肉や羊肉に多く含まれているアミノ酸の一種です。以下のような効果をしっかりと発揮させるためには、食事だけでなくサプリメントで補う必要があります。
L-カルニチンの、最大の効果は”脂肪燃焼効果”です。他にも、スタミナアップや筋肉痛を軽減する効果が期待できます。
脂肪燃焼効果
L-カルニチンには脂肪を燃焼させる効果があります。正確に言うと、L-カルニチンがないと脂肪は燃焼されません。というのも、脂肪は細胞の中にあるミトコンドリア内に入ることで、燃えてエネルギーに変わりますが、単独ではミトコンドリア内に入ることができません。L-カルニチンはエネルギー源である脂肪そのものと結合して、ミトコンドリア内に運搬する役目をしています。
これができるのはL-カルニチンだけであり、L-カルニチンがなければ脂肪は燃焼されず、再び体内に蓄積してしまうことになります。
イメージ的には、ごみ収集車です。L-カルニチン(収集車)が脂肪(ゴミ)を受け取り、ミトコンドリア(焼却炉)に運んでエネルギー(再利用される)に変えます。
簡単に言うと、食べながら痩せる効果をうながしてくれます。ここで勘違いしてほしくないのは、L-カルニチンさえ摂取していれば、いくら食べても痩せる勘違いすることです。L-カルニチンを摂取していても、食べすぎや運動をしなければ痩せることはなくむしろ太ります!しっかり覚えておきましょう!

このことについて理解できない人は下記の記事を読もう!
スタミナアップ
先ほども説明した通り、カルニチンを摂取することで人間が動くためのエネルギーを生成してくれます。体内で使われている主なエネルギー源は糖質ですが、合わせて脂肪もエネルギーとして使われやすくなるので、持久力アップに繋がります。マラソンランナーなどの長時間運動を続けるアスリートに効果があります。
もちろん、トレーニーにも効果があり後半体力がなくなり、だらけたトレーニングになってしまうのを防ぐことが出来ます。
筋肉痛の軽減
L-カルニチンには、筋肉痛を軽減させる効果があると言われています。これは実際に研究結果でも出ており、信憑性があります。
L-カルニチンを外部補給することで、この運動による低酸素状態が緩和され、筋肉痛が抑えられ
ると考察している 。酸素の取り込み・利用が促進されて運動時の活動筋組織中に招来され、低酸素状態緩和が起こり結果筋肉痛抑制に至る、という一連の流れを推察することができる。(ロンザジャパン株式会社 ニュートリション事業部:「L-カルニチン摂取による遅発性筋肉痛および筋肉疲労感低減作用について 」)
アセチル‐L-カルニチンとの違い
カルニチンついて調べていくと、似たような名前で”アセチル-L-カルニチン”という言葉をよく目にすると思います。
一体どんな違いがあるのでしょうか?
アセチル-L-カルニチンは、簡単に言うと脳をスッキリさせる効果があります。そのような効果を目的としている方以外は、L-カルニチンで十分だと思います。
L-カルニチンの摂取量
摂取量
一般的にL-カルニチンは、一日200~500㎎の摂取が望ましいとされています。トレーニーやよく運動される方は、1500~2000㎎程度摂取するのが望ましいです。ちなみに、日本人の平均的な食事でのL-カルニチンの摂取量は、75㎎とされているので、迷わずサプリメントで補うことを選びましょう。
上記のマイプロテインのL-カルニチンだと、1錠で1000㎎摂取できるので、一日に1~2錠飲めばOKです。
DHCのカルニチンだと、1錠で750㎎摂取できるので一日に2~3錠飲めばOKです。
国産にこだわりたい方は、DHCか以下のディアナチュラのL-カルニチンをおすすめします。ちなみに、ディアナチュラのL-カルニチンの場合は、3粒で500㎎とだいぶ少なめなので、コスパの面で考えるとDHCの方がおすすめです。
摂取タイミング
摂取タイミングは、トレーニング前かトレーニング後かで意見が分かれていますが、私はどちらでも大丈夫だと思います。
というのも、L-カルニチンというのは週に1度しか摂取しないものではなく、毎日摂取するものです。よってしっかり毎日摂取していれば、トレ前、トレ後どちらでも構わないです。ただし、糖質と一緒に摂取することでより効果を得られるので、マルトデキストリンに混ぜてカーボドリンクのようにして摂取したりしましょう。または、トレ後の食事の際に飲むのでも構いません。
カーボドリンクについては、『カーボドリンクとは?飲む理由は?おすすめのカーボドリンクの作り方を紹介!』をご覧ください。
まとめ:L-カルニチンは効率良く摂取しよう
今回は、L-カルニチンについて効果や摂取量などについてまとめました。
L-カルニチンは、以下のような効果があります。
- 脂肪燃焼効果
- スタミナアップ
- 筋肉痛を軽減
L-カルニチンを摂取しながら運動をすることで、減量やダイエットを効率よく進めることができるのでとてもおすすめです。しかし、バルクアップ中の方などはあまり必要ないサプリメントだと思います。目的に応じて摂取しましょう!
摂取量については、一日1500~2000㎎で十分です。この量は食事からでは摂れない量なのでサプリメントで補うようにしましょう。