「ボディビルの掛け声」というのをご存じでしょうか?
「ボディビルの掛け声」というのは、ボディビル大会で観客が選手に向かって褒め言葉や鼓舞するような言葉をかける行為です。
もともとは、ステージ上で選手を目立たせるために始まったといわれている「掛け声」ですが、今では工夫が凝らされていて、テレビなどで面白いと話題になり認知度が上がってきています。
今回はそんなたくさん種類があり面白いボディビルの掛け声を、個人的に面白いと思った掛け声をまとめ、それぞれ解説していきます。
ボディビルの掛け声(最新版)
「前世は手榴弾ですか?」
「前世は手榴弾ですか?」は全日本学生ボディビル選手権大会にて、日本体育大学の佐村直己選手に向けてかけられた掛け声です。
佐村選手の腹筋が綺麗に分かれていて溝が深いので、それが手榴弾の形に似ているためそのような掛け声が生まれたのだと思います。
「デカ過ぎて固定資産税がかかりそうだな」
「デカ過ぎて固定資産税かかりそうだな」も全日本学生ボディビル選手権大会にて、日本体育大学の相澤隼人選手に向けてかけられた掛け声です。
相澤選手は全国高校ボディビル選手権大会で3連覇を果たし、全日本学生ボディビル選手権大会では2連覇中と学生では敵なしであり、その大きさを表した掛け声です。
「腹筋6LDK 」
「腹筋6LDK」も全日本学生ボディビル選手権にて相澤選手に向けてかけられた掛け声です。
「前世は手榴弾ですか?」と同様に腹筋の素晴らしさを伝えるための掛け声です。
「マッチョの豊洲市場」
「マッチョの豊洲市場」は全日本学生ボディビル選手権にて会場の雰囲気に向けた掛け声です。
これまでにご紹介した3つの掛け声は特定の選手に向けてかけられた掛け声ですが、これは誰に向けられた掛け声でもないです。
この掛け声はめちゃくちゃ面白くて、私も好きですがだいぶネタ的な要素が多く含まれていると思います笑
「新元号は筋肉です」
「新元号は筋肉です」も全日本学生ボディビル選手権にて、会場全体にかけられた掛け声です。
これも「マッチョの豊洲市場」と同様にネタ的な要素が多く含まれていると思います。
掛け声を作った本人に聞いてみないとどういう理由なのかはよく分かりません笑
でも、とにかくセンスがあって面白いです!
「親の大胸筋が見てみたい」
「親の大胸筋が見てみたい」は全日本学生ボディビル選手権にてかけられた掛け声です。(すみません、選手は分かりませんでした)
これは”親の顔が見たい”を文字って作られた言葉だと思います。デカい大胸筋を伝えるためにかけられた掛け声です。
「腹筋布袋のギター」
「腹筋布袋のギター」は全日本学生ボディビル選手権にて、日本体育大学の五味原領選手に向けてかけられた掛け声です。
五味原選手の腹斜筋の線が、布袋寅泰さんのギターのデザインと似ていたためにかけられた掛け声でだと思います。
ここまでくるとこのような掛け声を考えるセンスに脱帽です笑
この7つが最近出てきた新しい掛け声です。
続いては、今まであった掛け声を軽くまとめてみます。
ボディビルの掛け声(今まで)
今まであったボディビルの掛け声を少しの解説と合わせてまとめてみます。
ボディビルの掛け声(背中)
- 「背中に羽が生えてる」
- 「背中に鬼神が宿ってる」
背中は鬼の顔が見えるといわれていますが、「鬼神が宿ってる」は最高の誉め言葉と捉えていいと思います。
ボディビルの掛け声(胸)
- 「パイパイでか美」
- 「大胸筋が歩いてる」
「パイパイでか美」は面白いですが、完全にネタでいわれた本人は笑ってしまうかもしれません笑
ボディビルの掛け声(肩)
- 「肩に小っちゃいジープ乗せてんのかい」
- 「肩がメロン」
- 「肩から足が生えてるぞ」
肩は有名な掛け声が多いです。肩メロンは筋肉界では有名なフレーズですが、実は全日本学生ボディビル選手権で「肩がメロン」という掛け声が生まれ、有名になったといわれています。
ボディビルの掛け声(腕)
- 「二頭がチョモランマ」
- 「脚と腕が入れ替わってるよ『君の名は。』」
腕は太くたくましいほど評価されるので「脚と腕が入れ替わっている」などは最高の誉め言葉です。
ボディビルの掛け声(腹)
- 「〇〇番の板チョコが食べたい」
腹筋は溝が深く割れているのが特徴なので、板チョコなどに例えられることが多いです。
ボディビルの掛け声(脚)
- 「お尻ムー大陸」
- 「脚がゴリラみてぇだな」
脚はデカくて迫力のある脚が評価されるので、ゴリラのようなたくましい存在と例えられるのはとても光栄なことです。
ボディビルの掛け声に興味を持った方は、ボディビルの掛け声について詳しく書かれている「ボディビルのかけ声辞典」が日本ボディビル・フィットネス連盟から出ているので読んでみることをおすすめします。
まとめ:掛け声を考える人は天才!
今回は「ボディビルの掛け声」についてご紹介しました。
こうやって見てみると、ボディビルの掛け声を何かに例えられることが多いように感じます。どの掛け声もめちゃくちゃ秀逸で面白いですね!掛け声を考える人は天才だと思います笑
また、ボディビルの掛け声はほとんど全日本学生ボディビル選手権で作られていることが分かりますね。