
ダイエットを始めて「カロリーゼロ」と表示されている食品や飲料水よく目にするようになったけど、本当に「カロリーゼロ」なのかな、、、?

カロリーゼロって書いてあるけど、めっちゃおいしいものもあるし、、、
実際のところはどうなんだろう?

最近カロリーゼロや糖質ゼロの食品や飲料水が流行っているよね!
じゃあ、この記事ではカロリーゼロについて詳しくご紹介するね!
最近「カロリーゼロ」と表示されている商品が増えてきましたよね!
そんな「カロリーゼロ」の食品や飲料水は本当にカロリーが全く存在せず、ゼロであるのでしょうか?
そこで、この記事では「カロリーゼロ」について詳しくご紹介します。
カロリーゼロとは?
そもそも一体カロリーゼロとはどのようなものがあるのでしょうか。
【カロリーゼロの商品の例】
- ゼロカロリーゼリー
- ゼロカロリーコーラ
- ゼロカロリー水ようかん
- 糖質ゼロ麺 etc…
これは一部であり世の中には、カロリーゼロの食品や飲料水が多く出回っています。
ゼロカロリーとはエネルギーがゼロであるということ。
要するに食品や飲料水のパッケージの裏に0kcalと表示されているということです。
実はゼロカロリーはkcalの表示がゼロであるだけで、他の脂質やタンパク質、糖質などはゼロではないです。
カロリーゼロは本当にゼロカロリー?
結論から言うと、ゼロカロリーの表示は実際には厳密にいうと、ゼロカロリーではないです。

え?!じゃあゼロカロリーって書いてある食品や飲料水はウソついてるってことなの???
騙された!!!

慌てるな!ウソをついているわけじゃないよ。
今から本当のことを説明するよ!
ムサ男さんの言う通り、ゼロカロリーの表示はウソをついているわけではないです。
栄養表示基準に基づき、100ml(g)当たりのエネルギーが5Kcal未満の場合は「カロリーゼロ」と表示することが出来るのです。
ほかに「ノンカロリー」や「カロリーなし」と表示することも可能です。
要するにこの程度なら食べても飲んでも体にほとんど影響がないということです。
カロリーゼロはいくら摂取しても太らない?
ほとんど影響がないならいくら食べても飲んでも太らないと思われがちですが、そうではないです。
カロリーゼロはkcalがゼロなだけであって、他の栄養素などは含まれているのでいくら摂取しても太らないというわけではないです。
いくら食べても飲んでも太らないなんて、そんな夢のようなものは存在しません。。。
実際に水ですら体重に影響が出ます。
いくら摂取しても全く影響しないものは空気くらいじゃないでしょうか。
まとめ
- ゼロカロリーはkcalがゼロなだけであり、ほかの栄養素は含まれている。
- カロリーゼロは100ml(g)当たりのエネルギーが5Kcal未満の場合に表示。
- ゼロカロリーのものは太らないわけではない。
この記事で伝えたかったことは以上の3点です。
最後までご覧いただきありがとうございます。